名城大学薬学部同窓会
卒後教育
平成16年度 卒後教育講座 日程ご案内(終了しました)
本年度は下記の日程で開催いたします。多数の方々のご参加を頂きたくご案内いたします。
名城大学薬学部卒後教育委員会(薬学部・薬学部同窓会共催)
会場:名城大学薬学部 6号館4階 情報メディア教室
月 日 |
9:00〜9:30 |
講演 1 (9:30〜11:30) | 講演 2 (11:30〜13:30) |
5月16日(日) | 薬剤師向け学術ビデオ | 「日本の医療の非常識度. 腕時計をした医者には近づくな!」 「白血病治療の現状について」 藤田保健衛生大学医学部第一病理学 教授 堤 寛 先生 |
「白血病治療の現状について」 副部長 北折 健次郎先生 |
併行して骨髄バンク登録の事前説明会を開催 |
|||
6月20日(日) | 薬剤師向け学術ビデオ | 「薬剤師に期待すること ?在宅医療を中 心に?」 ゆうゆう内科神経科 副医院長 武藤 恵美子先生 |
「肺結核症の現状と諸問題」 国立病院機構 東名古屋病院 臨床研究部長 小川 賢二先生 |
7月11日(日) | 薬剤師向け学術ビデオ | 「薬剤師の知恵袋:体を加温しストレスを防御するストレス蛋白と健康」 愛知医大核医学センター 助教授 伊藤 要子先生 |
「薬剤師が聞きたかった 肝臓と薬の話」 社会保険中央総合病院(東京) 内科部長 山田 春木先生 |
名城大学薬学部同窓会卒後教育講座の概要
平成16年度卒後教育講座講演概要
日 付 |
講演 1 |
講演 2 |
5月16日(日) | 「日本の医療の非常識度.腕時計をした医者には |
「白血病治療の現状について」 北折 健次郎 先生 白血病等血液疾患の治療には、化学療法の他造血幹細胞移植移植による治療法があります。造血幹細胞移植には、骨髄、さい帯血、末鞘血移植がありますが、いずれも白血球の型(HLA)が一致する健康なドナーが必要です。 当日は、最先端の治療方法とドナー登録の仕組みについて説明します。 |
6月20日(日) | 「薬剤師に期待すること ?在宅医療を中心に?」 武藤 恵美子 先生 在宅医療に興味を抱いて15年、病院医から在宅医療中心の開業医となったこれまでの経験から、在宅医療の特性としての処方箋の移動・医療や介護スタッフとの連携・患者家族に対するかかわり・薬剤師に期待すること等、在宅医療と薬剤師について実践的な面から述べる。 |
「肺結核症の現状と諸問題」 小川 賢二 先生 一時上昇に転じていた結核の罹患率は、国が結核非常事態宣言を出し対策を行った結果、現在は再び減少傾向にある。また結核病学会、結核研究所を中心とし早期診断技術や標準治療法の普及に努めたこともあり、結核の封じ込めに一定の成果は得られている。しかしながら、多剤耐性結核の治療にはまだ決め手が見当たらない現状がある。さらに、高齢者の結核罹患率の上昇により、重篤な基礎疾患をもつ患者が増加し、結核の治療が困難な場合が少なくない。これらのことを踏まえ、肺結核の疫学、診断、治療の現状について述べる。 |
7月11日(日) | 「薬剤師の知恵袋:体を加温しストレスを |
「薬剤師が聞きたかった 肝臓と薬の話」 |
名城大学薬学部同窓会卒後教育講座の申し込み方法
申込・問い合わせ先 | 〒468-8503 名古屋市天白区八事山150 名城大学薬学部卒後教育委員会 電話052-832-1781 中澤 清 (内線386; nakazawa@ccmfs.meijo-u.ac.jp)田口 忠緒(内線253; taguchi@ccmfs.meijo-u.ac.jp) |
受講料(3日間、テキスト代含む) | [本学卒] 同窓会費納入者 6,000円 同窓会費未納入者 8,000円 |
[他大学卒] 9,000円 |
昼食提供はありません。また、1日だけの受講は設定いたしません。あしからずご了承下さい。
申込方法:本年度より申し込み方法が変更になりましたのでご注意下さい。
受講料を郵便振替(口座番号:00850-8-17041,加入者名:名城大学薬学部卒後教育委員会)にてお申し込み下さい。現金書留による受付は致しておりません。
その際,振替用紙の通信欄に下記の事項を必ずご記入下さい。
@参加者氏名,
A郵便番号および住所,
B連絡先電話番号,
C卒業大学名および卒業年,
D勤務先,
EE-mailアドレス(必須ではありません)
複数名のご参加を一括してお申し込みの場合で,通信欄に全員の記入が困難の場合は,代表者についてご記入の上,別便(E-mailまたは葉書)にて各参加者の上記@?Eの事項を”問い合わせ先”(中澤、田口)までお知らせ下さい。
振り込みの際の受領証は,申し込み確認のため初回受講時にご持参下さい。
注;本年度は「受講券」を発行せず,第2回以降はテキストを受講券の代りとします。
申込期間:平成16年4月1日(木)〜4月30日(金)(消印有効)
受講された方には: